11月にお誕生日を迎えたおともだち おめでとうございます! 1才 2才 3才 それぞれに大きくなった みんなのお祝いをしました。 大型えほん『おべんとうバス』 大きな赤いバスにハンバーグくん たまごやきさん ブロッコリーくん ・・・ 🎶ぎゅーぎゅー と歌に合わせて ママにくっついて絵本を楽しみました。 エプロンシアターは、『三匹のこぶた』 絵本のあとは、いちごケーキを🎂を囲んでお誕生日の歌をうたいました♪ 12月のお誕生会は、15日(木)です。
市役所防災担当者、長岡京市社会福祉協議会ボランティアセンター専任者の方を お招しました。 今年は地震、立て続けの台風上陸と小さいお子さんを抱えたママたちは 不安がいっぱい。 地震、水害の基礎知識に続いて ママたち向けに具体的なお話しを聞かせていただきました。。 組み立て式の段ボールトイレ。 小さなポーチから出てくる出てくる簡易トイレ袋、 歯クリーニングシート等々。 どれも100均で手に入る物が多く、早速準備しようと言う声が あちらこちらで上がっていました。 これを機に 参加された方も参加できなかった方も ご家族でで防災に備えていってほしいと思います。
夜中にしっかりと降った雨☔も上がり 畑は大丈夫かなあ~ と覗きに行くと、葉っぱたちが生き生きとして みんなを待っているようでした。 歌をうたいながら出会った家族でじゃんけんぽん! お名前とおすすめのおいしいお店を紹介し合って情報交換 お話しに華が咲きました🌸 体を動かして軽く走り回った後は いよいよお待ちかねの お芋ほりスタート! 雨あがりの畑は柔らかい土になっていて 大きな大きな赤いお芋が続々と顔をのぞかせました。 大きなお芋を掘った後 次のお楽しみは ゲーム大会! 借り物競争で パパと一緒に よ~いドン!! 秋晴れの畑に 賑やかな歓声が上がっていました。 沢山遊んだ後は お腹が「グー」美味しい焼き芋を食べて終了しました。 次回は 1月にお餅つき大会を予定しています。 力強いパパの参加をお待ちしています。
『赤ちゃんと一緒に防災を考えよう』 小さい子をかかえていざという時 何を備え、何を持ち出すの? 避難所はどのようなところ? 日時:11月8日(木)10:00~11:30 対象:未就園児の親子 場所:バンビオ4階 交流室2 定員:30組 参加費:無料 講師:上田憲治さん・山田日和さん 問合せ・申込み:さくらんぼにて(電話受付可)